【2025年最新】絶対ハマる神ゲーアプリ35選!おすすめランキング

この記事では、原神の限定☆5キャラクター「雷電将軍(らいでんしょうぐん)」を引くべきかどうかや、おすすめポイントをご紹介しています。
是非参考にしてみてください!
目次 [非表示]
雷電将軍は、無凸でも引いておくべきキャラクターです。
元素スキルによる雷の追撃で高火力を出すサブアタッカーとして強さだけでなく、スキル/爆発のバフ効果によって味方を強化するサポーターとしても強力なキャラクターとなっています。
2凸の元素爆発火力アップがとても強力ですので、将来的に2凸を目指して育成しておくのもアリです。
雷電将軍が元素スキルを発動すると、チーム全員に「雷罰悪曜の眼」というマークがつきます。
このマークがついたキャラクターが敵に攻撃すると、その攻撃に合わせて雷の追撃を与えます。
もちろんこの追撃は元素反応も起こりますので、草や水、炎などの元素と組み合わせることで更に強力な元素反応を起こすことができます!
元素スキル発動でマークがついている間は、そのキャラクターの元素爆発エネルギーに応じて、ダメージがアップするバフ効果があります!
約10%~25%ほどのバフ効果になりますので、高火力の元素爆発を行うアタッカーと組み合わせると効果抜群です!
元素爆発は、自分自身で火力を出すメインアタッカー役に変化する効果です。
効果中は攻撃の火力が上がるだけでなく、敵からの攻撃を受けても怯まない中断耐性がアップ、攻撃命中時にチーム全体の元素エネルギー回復などチーム全体の火力サポート能力も付与してくれます。
雷電将軍の育成に必要な素材は、稲妻地域にしかありません。そのため、はじめたての初心者の方や冒険ランクが30未満の方にとっては、育成が困難なキャラクターとなっています。
キャラ名(左から) | パーティーでの役割 |
---|---|
雷電将軍(雷) | メインアタッカー |
行秋(水) | サブアタッカー |
香菱(炎) | サブアタッカー |
ベネット(炎) | サポーター/ヒーラー |
雷電将軍+☆4キャラクター3人で編成を組むことができるパーティー。
行秋と香菱の蒸発反応を起こしつつ、雷電将軍とベネットのスキル/爆発で火力を上げて一気に敵を倒していく編成です。
☆4キャラクター主体で組めるコスパの良さ、単体・集団戦どちらでも効果力を出しながら戦える汎用性の高さが魅力となっています!
キャラ名(左から) | パーティーでの役割 |
---|---|
雷電将軍(雷) | メインアタッカー |
フリーナ(水) | サブアタッカー |
夜蘭(水) | サブアタッカー |
ジン(風) | サポーター/ヒーラー |
フォンテーヌで登場したキャラクター「フリーナ」を使ったパーティー。
水と雷で起こす感電反応と、ジンによる拡散を軸に戦うため、敵の数が多い集団戦で特に活躍する編成となっています。
フリーナは、スキルを発動すると味方の体力を削ってしまいますが、雷電将軍の中断耐性アップとジンによる回復があるので、耐久面も問題ありません。
☆5キャラクター4人の編成になりますが、組める方には是非オススメしたい編成となっています!
今回は、雷電将軍ピックアップガチャを引くべきかどうかと、おすすめポイントをご紹介しました。
この記事が皆様のお役に立てましたら幸いです。
これからも、原神関連の攻略情報をまとめた記事を作成していく予定ですので、お待ちください。
ストアに接続中…