【2025年最新】絶対ハマる神ゲーアプリ35選!おすすめランキング

※4月01日解禁※【2025年最新】戦略性の高いカードバトルを繰り広げろ!おすすめのカードゲームアプリ
【トクトクソリティア】は、ソリティアを完成させてお小遣いを稼げるトランプ懸賞型ゲームアプリです。
誰もが一度は遊んだことがあるソリティアゲーム。
簡単なルールで誰でも簡単にプレイすることができます。
ジョーカーを除いた52枚のトランプカードがランダムに並んでおり、Aから順番に数字を大きく並べることができるとクリアになります。
さらにソリティアをクリアするだけで、楽天ポイントやPayPayポイントを無料でもらうことができます。
暇つぶしや頭の体操をしながらお小遣いを稼ぐなら「トクトクソリティア」をプレイしよう。
トランプゲームが好きな人やお小遣いが欲しい人におすすめです。
本作は、ジョーカーを除いた52枚のトランプカードを使ってプレイするソリティアゲームです。
次の手札に詰まった時は、「ヒント」を押して次の手札を教えてもらったり、「戻る」を押して間違えたところまで戻ることができます。
これらの「ヒント」や「戻る」を押してクリアしてもポイントをもらうことができます。
1回クリアするごとに1ポイントもらえるので、毎日すきま時間に100ゲームプレイすると1カ月で3000円分のポイントがもらえる!
毎日プレイしてお小遣いを稼ごう!
このアプリはソリティアをクリアするだけで、Amazonギフトカード・楽天ポイント・PayPayポイントの3つをもらうことができます。
1回クリアするごとに1ポイントもらうことができます。
100ポイント貯めると、Amazonギフトカード100円分・楽天ポイント100円相当・PayPayマネーライト100円分に交換することができます。
ポイントの交換方法や受取方法はアプリの中で詳しく説明されているので、困ることはありません。
ゲームをプレイするだけでお小遣いを稼げるので、通学中や通勤中のすきま時間にプレイしよう。
さらにデイリーボーナスは、動画を視聴するだけでポイントをもらうことができます。
30秒ほどの動画を見るだけで1回クリアした分のポイントがもらえます。
コツコツログインして動画を視聴してポイントをもらおう!
懸賞ソリティアは、ソリティアで遊ぶだけでポイ活と懸賞がもらえるアプリです。
懸賞方法は簡単!
①ソリティアを遊ぶ
②クリアしてポイントをもらう
③ポイントで応募する
の3ステップだけ!
ポイント以外にも、デイリー報酬や広告視聴でもらえる「金のチケット」を使ってAmazonギフトカードと交換できたりもします!今すぐダウンロードしてちょっとしたお小遣い稼ぎをしよう!
「懸賞ソリティア」では、ゲームで遊ぶだけでお小遣い稼ぎをすることができます。
トランプの「ソリティア」をプレイしてクリアすることで「くじポイント」がもらえ、集めたくじポイントでセブンイレブンの人気商品などが抽選でもらえる!懸賞に応募して待つ…といったことは不要。抽選はその場ですぐにわかるぞ!
ゲームを遊ぶ回数制限もないため、無限に遊ぶこともできる。また、クリアするだけで懸賞ができるので暇な時間にもおすすめだ!
「懸賞ソリティア」では難易度が3段階用意されている。1組のトランプでソリティアを行う簡単なものから、2組、3組と難易度が用意されている。難易度を上げるほど、もらえるポイントの量も増えるのでソリティアが得意な人ほどお得に稼げる!
初めてソリティアを遊ぶ人も、ソリティアが苦手な人でも簡単なステージでコツコツ稼ぐこともできる!
様々なトラブルが発生する六本木の裏社会、そんな世界から愛する女性を救い出せ!豊富なストーリーが魅力的な恋愛アドベンチャーゲームが登場!美女チームを率いて次々に発生する事件を解決せよ!
初心者にもオススメ!チュートリアルプレイで覚醒可SR確定ガチャを引くことができるぞ!さらにチュートリアルクリア時にはSR以上確定チケットをプレゼント!この機会を見逃すな!
味方と協力してポーカーの役を作って戦う協力型カードバトル!
「スリーカード」や「ストレート」などポーカーの役を作って襲い掛かるモンスターとバトル!
3つの属性と数字を組み合わせて強力なポーカーの役を作ろう!
ポーカーとRPGを組み合わさった新しいカードバトルゲームをぜひ体験しよう!
本作品はポーカーの役を作って敵とバトルを行っていく。
4人の仲間とチームを組んでバトルがスタート。一人1枚のカードを手札から順番に出し、5人でポーカーの役を作っていく。
仲間の出すカードを観ながら自分のカードを選び、ポーカーの役を作っていく!
ポーカーの役に応じて威力も高まる。
ツーカードよりもスリーカードのほうが、スリーカードよりもフォーカードのほうが攻撃力が強くなるぞ!
仲間と協力しながらポーカーの役を作り、強力なモンスターを倒そう!
バトルで使うカードは自分でデッキから組むことができる。
属性を統一させたり、かわいいキャラで組んだり、自由にデッキを作ることができる。
カードの中には、スキルを持っているものもあり、バトル中に追加ダメージを与えられる。
スキル持ちのカードはなるべくデッキに組んでおこう!
バトルやガチャでカードを集めることができ、
ガチャに必要な竜石(通貨)もクエスト報酬やミッションで集まるので無課金でも楽しめます!
【Pokémon TCG Pocket 】は、ポケモンカードゲームをスマホで楽しむことができるカードバトルゲームです。
世界中で遊ばれている『ポケモンカードゲーム』、通称ポケカ。ポケカをスマホでもっと身近に遊べるようになりました!
本当のポケカバトルさながらのバトルを楽しむことができます。ポケモンの相性やトレーナーカードを上手く使って、バトルに勝利しよう!
他にも、ポケモンカードを集めるコレクション要素を楽しむことができます。
ポケカが好き、ポケカに初めて触れてみたい方やコレクションゲームが好きな方など多くの人におすすめの作品です!
本作では、ポケモンカードを開封してポケモンカードを集めます。
普通のゲームであればガチャのように出てくることを想定します。しかし、さすがポケモン。開封の楽しさを見事に表現したモーションを付けてくれています!
ランダムに並ぶパックの中から1つ選び、パックを自身が切った(開封)したかのような表現……!これだけでプレイする価値がある……っ!
この感覚を是非味わって下さい。
また、開封したカードがコレクションとしてカードホルダーに収められます。カードが揃っていく瞬間が楽しい!
多くのポケモンカードを手に入れて、コレクションを充実させちゃいましょう!
【Pokémon TCG Pocket 】は、実際にポケモンカードバトルを楽しむことができます。
スターターデッキを最初に渡してくれるため、初心者の方でも気軽に始めることができます。
また、丁寧なチュートリアル付きのため、分かりやすく楽しくポケモンカードバトルを体験できちゃいますよ!
バトルはポケモン1体をバトル場にセット、相手のポケモンを3体先に倒せば勝利です!プレイヤー側が先にポケモンを3体倒されると負けとなります。様々な要素を駆使して、バトルで勝利を掴め!
バトルでは、スマホであることを活かし相手側のカードがこちらに向いていて見やすい、相手の残りダメージが分かりやすいなど快適にプレイできるようになっています。
「カードゲームはルールが難しそう」と思っている方に、是非プレイして欲しいです!
普通のポケカでは不可能ですが、本作ではポケモンカードを他プレイヤーやフレンドからランダムで1枚貰うことができる「ゲットチャレンジ」があります。
ゲットチャレンジでは、他プレイヤーが開封したポケカを見ることができます。ポケカは1パック5枚入りで、その5枚の中からランダムで1枚獲得できます。
その際、相手のカードがなくなるといったことは無いため、安心して欲しいカードを集めにいきましょう!
指定された数、「チャレンジパワー」を消費することによってゲットチャレンジに挑戦できますよ。
レアなポケカがあれば多くのチャレンジパワーが必要です。欲しいポケモンを確認して、他プレイヤーからカードを貰っちゃいましょう!
このアプリ一つにブラックジャックやポーカーなどのテーブルゲームや、スロットゲーム、ルーレットなどの様々なゲームが搭載されており、オリジナルのスロットゲームをはじめ約50種類以上のゲームがすべて遊び放題!
毎日ゲームへログインする度に貰えるデイリーボーナスや、特定の時間にログインするだけで貰えるタイムボーナスなど、コインやアイテムをたくさん貰えるので、無料でたくさん遊べるのが大きな特徴。
また、毎日開催されるスロットトーナメントでは、ジャックポットと同じくらいのコインが貰えることも!
暇な時間に遊んだり、毎日貯めたコインで休日に思いっきり遊んだりと楽しみ方は様々。このゲームアプリを使って自由に楽しんじゃおう!
【Phase 10:ワールドツアー】は、「Phase 10」というカードゲームが遊べるテーブルゲームアプリです。
「Phase10」は、数字と色が書かれたカードを使って遊ぶゲーム。配られた手札を減らしていき、先に手札が0枚になった方の勝利です。
プレイヤーは各自の配られた手札の中から、ゲームごとに決められたカードのセットを作ります。例えば、同じ色のカード4枚や連続した数字3枚など。そのセットができたら手札から捨てることができます。
それぞれのプレイヤーはターンが回ってくるごとに、山札かプレイヤーが捨てた札から一枚カードを引き、セットにならなかったカードを一枚捨てることができます。
ターンを回していく中で、他プレイヤーよりも早く手札をなくすことを目指してプレイしていきます。
基本的に引いたり捨てたりするカードを選ぶだけなので、操作は簡単!
トランプやUNOのようなテーブルゲームが好きな方や、敵プレイヤーとの駆け引きを楽しみたい方におすすめのゲームです。
プレイヤーは自分の手札をなくすことを目標にゲームを進めていきますが、それと同時に、勝つためには敵に先に上がられないよう立ち回ることも必要になってきます。
「Phase 10」には、相手のターンを1ターンスキップするカードが用意されています。そのカードを引けたら、もうすぐ上がりそうな敵プレイヤーを妨害しましょう!
また、それぞれのプレイヤーは、ターンのはじめに山札か捨て札のどちらからカードを引くか選ぶことができます。そのため、相手の欲しがっていそうなカードを予想して、それを捨てないように気を付けなければいけません。
このように時には相手を見て妨害したりしながら、自身の手札を減らしていきます。シンプルなルールでありながら、奥深い頭脳戦を楽しむことができます。
「Phase 10」は複数人で遊ぶことのできるテーブルゲーム。このゲームでも、ルームを作って友達と一緒にプレイすることができます。
仲のいい友達とプレイすれば盛り上がること間違いなし!
また、コインを賭けてオンライン上のプレイヤーと対戦することも可能。CPU相手のプレイでは味わえない強敵との手に汗握る駆け引きを楽しみましょう!
本作の操作は、引くカードをタップしたり、捨てるカード選んで捨てる場所までドラッグしたりするだけ。そのため、指一本でプレイが可能!
片手で楽しむことができるので、通学・通勤の電車の中やちょっとしたスキマ時間に気軽にプレイすることができます。
場所や時間を選ばずに、テーブルゲームを遊ぶことができるのも本作の魅力です!
【ビックリマン・ワンダーコレクション 】は、「ビックリマン」シリーズのキャラ集めやバトル、育成が楽しめるシールコレクションRPGです。
本作の舞台は、天使たちが住む「天聖界」。悪魔が住む「天魔界」からの襲撃を受け、種族の存続の危機に陥っていた。
天使×悪魔の戦いに決着をつけるために、冒険に出かけよう。
簡単操作で戦える爽快バトルや、「ビックリマン」シリーズのキャラのコレクション・育成を楽しむことができます。
1985年に発売された「悪魔×天使」シリーズを題材としたゲームなので、昔からファンの人には堪らない!
あの懐かしのキャラやお馴染みのキャラも登場している。
RPGが好きな人や「ビックリマン」シリーズが好きな人におすすめです。
本作では、「天使×悪魔」のお互いの存続をかけて戦うオリジナルストーリーが搭載されています。
天使たちが住む「天聖界」を、悪魔たちが襲撃を始めたところからストーリーは始まります。
天聖界の危機を救うために、不思議な力を持っているプレイヤーは、天使たちと一緒に冒険に出かけます。
ストーリーの中には昔からお馴染みのキャラ「ヤマト王子」や「聖フェニックス」などのキャラが多数登場するので、シールを集めていた人やファンの人は、懐かしみながらゲームをプレイすることができます。
本作のバトルは、最大12体のキャラと最大5枚のシールを編成して戦うリアルタイムバトルです。バトル形式は、WAVE式で最終WAVEで敵のHPが0になると勝利となります。
キャラの編成は、キャラごとにある「コスト」を考えて編成します。
最大12体のキャラを編成できますが、最初の内はコストの上限が低く、4~6体ほどしか編成することができません。バトルに勝利し、プレイヤーレベルが上がるとコスト上限が増えるので、どんどん編成できるキャラが増えていきます。
シール編成は、シールごとにある「サポートスキル」を考えて編成します。
バトル中は、オートでサポートスキルが発動します。
バトルは、オートで進むのでプレイヤーはキャラを編成してバトルを見守り、奥義ゲージがたまったらキャラアイコンをタップして、奥義を発動させるだけの簡単爽快バトルです。
奥義の発動もオートで行う、フルオートバトルで楽しむこともできちゃう。
奥義を発動させるとキャラごとにド派手な奥義演出を見ることができます。
奥義を発動させるタイミングが勝敗を決める!?
懐かしのキャラからオリジナルキャラまで計100体以上のキャラが登場。今後も随時追加される予定です。
キャラごとにシールがあり、「シール図鑑」で集めたシールを鑑賞することができます。シールは、クエストやガチャで手に入れることができます。
もちろん、シールの裏面のキャラ説明も見ることができるぞ。
ビックリマンチョコを買ってシール集めをしていた人には堪らない!
本作は、どのシールがどのクエストで手に入るのかをシール図鑑から確認することができます。
ビックリマンチョコを何回も購入して欲しいシールが当たるまで購入するように、欲しいシールが手に入るまでクエストに挑み続けましょう。
【PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)】は、ゼノと呼ばれるNFTキャラクターを編成して戦う戦略カードバトルゲームです。
本作は、大人気YouTuberの「ヒカル」さんがアンバサダーを務めるWeb3 PvPゲームです。世界中のプレイヤーと競い合い勝利をするとお金を稼げます。
3体のゼノと12枚のスキルカードを編成してバトルを繰り広げます。バトルに勝利すると仮想通貨やNFTを獲得できます。
ゲームに勝利するだけでお金が稼げるのが本作の魅力。自分の編成と戦略を駆使してお金を稼ごう!
戦略ゲームが好きな人やゲームでお金を稼ぎたい人におすすめです。
本作は、3×3のマスに3体のゼノを配置して、ゼノ1体につき4枚合計12枚のスキルカードを駆使して戦うターン制カードバトルゲームです。
ゼノには7種類(ブレイカー、ガーディアン、サイキック、サムライ、ニンジャ、グラップラー、ネクロマンサー)のクラスがあります。
ニンジャは、手札の数だけ手裏剣攻撃を行う「乱れ手裏剣」、ガーディアンは防御に特化した「ドーム」などクラスによってスキルが異なります。
ゼノごとにスペシャルスキルがあり、スキルカードを使ってゲージをためると発動することができます。発動すると攻撃スキルなら一発逆転の大チャンス。
スペシャルスキルを発動するとド派手な演出を見ることができます。迫力満点のド派手な演出に圧倒されること間違いなし!
さまざまなクラスやスキルカードがあるので、あなたの編成と戦略次第でバトルの勝敗が決まります。
自分の編成と戦略を駆使してバトルに勝利しよう。
本作は、バトルに勝利すると「トークン」を入手することができます。トークンは、仮想通貨のことで売買することでお金を稼ぐことができます。
またトークンを売買する以外にも、自分の育てたゼノや装備、チャームなどをプレイヤー同士で売買してお金を稼ぐこともできます。
ここではお金を稼ぐ仕組みを詳しく説明はしませんが、ゲームをプレイするだけでお金を稼げるなんて最高じゃないですか。
ゲームでお金を稼ぎたいなら、「PROJECT XENO」をプレイしよう。
【モンスタークリエイト】は、自作のモンスターを作成して、それを元にカードバトルを行うストラテジーゲームです。
バトルは、オートで攻撃するモンスターたちで敵の城を破壊する、タワーディフェンス型バトルです!
補助カードの「城壁カード」や「SPカード」で1発逆転が狙える!?新しいストラテジーゲームを楽しもう!
モンスターは、多種多様な顔や体のパーツを自由自在に組み合わせて作成。
最後に名前を決めたら完成します!愛着がわくこと間違いなしです。
また、モンスターのデザインは見た目だけでなく、性能にも影響します。
モンスターの性能も考えて作成するのが楽しいですよ!
モンスターが好き、自分だけのモンスターを作成したい方におすすめです!
【モンスタークリエイト】は、自分でモンスターを作成することができます。
モンスターの作成はシンプルで簡単です。
まず、顔やウデ、アシなどパーツを自由に選びます。どこにウデを配置するか、ウデのサイズ感、関節の向きなどありとあらゆるものを選ぶことが可能!
可愛い見た目のモンスターでもかっこいい見た目のモンスターでも自由自在です!
また、モンスターは作成したパーツによって能力が異なります。
ウデを付ければ武器を持たせることができ、翼パーツを付ければ空を飛ぶことも!他にも色々な能力があります。
見た目や性能を考えて、自分だけの最強モンスターを作ろう!
本作は、カードストラテジーバトルです。
カードで召喚するモンスターを駆使してお互いの城を攻め合い、先に城を破壊した方が勝者となります。
カードを使ったタワーディフェンス型バトルです。
まず最初に、カードが配布されます。配布されるカードは手持ちからランダムで選出。
そして、バトルが始まると今度は配布されたカードからさらにランダムで、配布されます。
配布されるカードは、モンスターを出現させるカードと「城壁カード」「SPカード」の3種類です。
モンスターを出現させれば、自動で敵の城へ攻めていきます。カードには「コスト」があり、コストには限りがあるため注意しましょう。
相手もモンスターを出現させるため、城を攻められます。その時に使用するのが「城壁カード」です。
城壁カードは、城を強化することができるカードです。
それだけでなく、城壁カードには「砲弾付きの城壁」などがあり、守りながら攻撃することができるものもあります。
SPカードは、自陣を大幅に有利にできるカードです。
自分のモンスターが炎の剣を使えるようになったり、レーザーガンを放つようにできたり、敵にデバフ効果を与えるなど様々な能力があります。
SPカードで一発逆転を狙えるかも!?
カードによって変わる戦略、奥深いバトルを楽しもう!
バトルでは、モンスターをクリエイトをするために「パーツ」を集める必要があります。
パーツの種類は多く、組み合わせは無限大!バトルでパーツを大量に集めて、モンスターをクリエイトしちゃおう!
また、最大3人での協力プレイが可能。
友達と一緒にプレイして、もっとパーツを集めちゃいましょう!
自由度の高いモンスター作成、頭を使ったタワーディフェンス型バトルをプレイしたい方は、是非プレイしてみてください!
【ストリートファイター: デュエル 】は、「ストリートファイター」シリーズのリュウやケン、春麗などのキャラを育成、編成してバトルに挑むアクションカードRPGです。
世界を危機に晒す陰謀を阻止するために、リュウやケンと一緒に格闘大会に挑み最強のファイターを目指します。
懐かしのキャラの育成や、ワンタップで必殺技やコンボを発動する超絶爽快なバトルを楽しめます。コンボをつなげて大ダメージを与える格ゲーの面白さを、スマホで体験!
またPvPやPvEなどのバトルモードや、「秘境修行」といったミニゲームまで遊べるモードは盛りだくさん!
RPGが好きな人やストリートファイターが好きな人におすすめです。
本作品は従来の格ゲーシリーズから一変、スマホで簡単に誰でも楽しめるゲームとして登場。最大4体のキャラを編成しバトルを行っていく。
オートによる通常攻撃でゲージを貯め、最大まで貯まれば必殺技が発動可能!
「真空波動拳」や「昇龍裂破」など、御馴染の必殺技を発動させて敵を殲滅しよう
必殺技発動後は、別のキャラの必殺技をつなげてコンボ攻撃を繰り出し、大ダメージを敵に与えることも可能!
また、バトルをすべてフルオートでプレイして格闘シーンを見て楽しむこともできます。
リュウやケン、春麗といった「ストリートファイター」シリーズの歴代人気キャラが、全部で40体以上登場!
ストリートファイターのファンには堪らない。あの懐かしのキャラで格闘ゲーをスマホで楽しめる!
またストリートファイターを知らない人でも、新たなストーリーで原作世界を追体験することができるので、十分楽しめます。
本作には、PvEやPvPなどのバトルモードや、「秘境修行」といったミニゲーまで多種多様なモードをプレイすることができます。
バトルモードでは、他のプレイヤーと競い合うPvPを楽しめる「競技モード」やPvEを楽しめる「遠征モード」があります。
自分のキャラを育成、編成しバトルに勝利して、最強のファイターであることを証明しよう。
秘境修行では、箱を移動させてミニカーを宝箱まで到達させるミニゲームを楽しめます。宝箱には、ガチャで使えるアイテムを入手できます。
格闘ゲーム以外にも楽しめる要素が盛りだくさんなので、ぜひプレイしてみよう。
【機兵とドラゴン】は、美少女の「機兵」とドラゴンと一緒に空中戦を繰り広げる、空中バトルロイヤルゲームです。
本作では、「浮島艦」という空飛ぶ船に機兵とドラゴンを搭乗させて、4チームで空中戦を繰り広げる「ウキシマバトル」や、機兵ごとにあるストーリーを楽しむことができます。
浮島艦はオートで移動・攻撃するので、プレイヤーは機兵の召喚と浮島艦をアップグレードするだけ!
ウキシマバトルでは、「投票」があり、あなたの選択次第でバトルの勝敗が決まる!?戦略要素もあり、スリルあるバトルとなっています。
美少女ゲームを探している人やドラゴンが出てくるゲームを探している人におすすめです。
本作のバトルは、最大3人(ソロ、タッグ、トリオ)でチームを組んで4チームで争います。
ソロの場合は、ドラゴンを1体、機兵を最大5体編成して戦います。
制限時間内にすべての敵を撃墜すると勝利となります。
「浮島艦」というオートで移動・攻撃する空飛ぶ船が敵と遭遇すると、プレイヤーは機兵を召喚して戦います。
機兵は、1度に1体しか召喚することができず、機兵ごとに召喚できる回数が決まっているので、どのタイミングで機兵を召喚するのかが肝になるぞ。
敵の浮島艦以外にも「チビドラ」や「デカドラ」、「ドラゴンの巣」などが出現するので機兵を召喚して倒します。
ドラゴンを倒すと「艦パーツ」を入手でき、浮島艦を強化していくことができます。
強化すると近接武器を装着したり、遠距離攻撃ができる砲台を装着したりカッコイイ見た目に進化していくぞ。
また、機兵以外にも「投票」カードを持っています。投票カードを使用すると敵と戦うのか、敵から逃げるのか、浮島艦の強化に集中するのか、浮島艦の動きを決めることができます。
どのタイミングで投票カードを使うのか、あなたの選択次第でバトルの勝敗が決まるかも!?
戦略要素もある、スリルあるバトルを楽しもう!
本作には、可愛い見た目からクールな見た目などさまざまな美少女の機兵が多数登場します。
またメインストーリーが用意されており、ストーリーを進めながらゲームを楽しむことができます。
機兵ごとにもストーリーがあり、機兵の過去や現在、機兵の成り立ちなどさまざまなストーリーが用意されているので、楽しめる要素は盛りだくさんだぞ。
【テンペスト:試練の塔】は、独自の戦略でデッキを組み、世界中のプレイヤーとリアルタイムバトルが楽しめるコレクタブルカードゲームです。
ルールは簡単です。カードを使って3つのタワーを強化していき、最終的に2つのタワーのレベルが高い方が勝利となります。
バトルを有利に進められるカードの「固有スキル」やカード召喚時に消費される「マナ」を考えながら、14枚のカードでデッキを組みカードバトルに挑みます。
カードは全部で300枚以上あり、カードごとに様々なスキルがあるので、戦略的なカードバトルを繰り広げることができます。
また、ルームを作ってフレンドマッチをすることができます。
自分だけの必勝の戦略を考えて友達同士で競い合おう!
カードゲームが好きな人や戦略ゲームが好きな人におすすめです。
本作は、14枚のカードでデッキを組みカードバトルに挑みます。7ターン制のカードバトルで、カードを使ってタワーを強化していきます。
カートバトルの最初に相手のデッキからカードを1枚選択して捨てさせる(BANする)ことができます。ここで選択したカードによって勝負の行方が大きく左右されるかも!
制限時間以内に選択して強力なカードを捨てさせよう。
自分で選択できるカード「英雄カード」を1枚選択した後、デッキから3枚のカードがランダムに選択され手札となります。
その中からカードを1枚選択して、タワーの前に配置していきます。
その際に、画像の下部にある青い丸「残量マナ」とカードの左上に書いている「消費マナ量」を確認しながら配置していきます。
カードの右上にはタワーを強化させる「パワー」の数値が書かれています。消費マナ量が少なくてパワーが大きいカードを選択するのがおすすめです。
最大4枚のカードをタワーの前に配置することができます。
7ターン終了後に、3つあるタワーのうち2つのタワーのレベルが高い方が勝利となります。
カードの固有スキルやマナ、パワーを考えながら戦略的なバトルを繰り広げよう!
本作のカードは、全部で300枚以上登場!
カードごとに「固有スキル」があります。
固有スキルには、「自分のカードと相手のカードを一枚破壊する」や「配置したタワーエリアに存在するカードのパワーを2アップさせる」などさまざまな効果があります。
これらの固有スキルを加味しながら、どのタワーにカードを配置するのかを考える必要があります。
固有スキルによっては、一発逆転できるカードもあるので配置するタイミングを考えて勝利しよう。
本作では、フレンドとバトルできる「ルームマッチ」があります。
このゲームは新しいカードの召喚はありますが、カードの強化や育成がありません。自分の戦略次第で勝利を掴み取ることができます。
自分の最強のデッキを組み、バトルして友達に勝利しよう。
カード、バトル、グラフィックがともに美しいカードバトルが楽しめるカードゲーム。さまざまな効果のカードが登場し、戦略の幅はかなり広い!相手の行動を縛ったり、相手のデッキを破壊、ずっと自分のターンなど、やれることは無限大。
デッキに必要なカードは無課金でもコツコツプレイすれば集められ、またいらないカードを売って好きなカードと交換することもできる。自分だけのデッキを作って勝利を目指そう!
【シャドウバース】のカードバトルでは、相手のライフを0が勝利条件となる。手持ち3枚からバトルはスタートし、自分の手番になるとデッキから新しくカードが引ける。モンスターカードやスペルカードなど様々な種類のカードが登場し、それぞれ異なる効果を持つ。それらのカードを駆使して相手のライフを削るか、自分のライフを守るかのバトルを相手と行っていく。
相手の場にモンスターがいても直接ライフを減らすことができるため、自分のライフを観ながら相手のモンスターを倒すか、ライフを減らしに行くかの判断が必要となる。
また、【シャドウバース】では様々な効果を持つカードが登場。プレイヤーの盾となる「守護」や、倒されたときに効果が発動する「ラストワード」など。さまざまな効果を駆使してバトルを行っていく戦略カードバトルを楽しむことができます。
【シャドウバース】の魅力は何といっても美麗なカードデザイン。キャラクターカードやスペルカードなど様々なカードに美しいイラストとデザインが施されている。イケメン、美少女、クリーチャーに、ドラゴンなどなど。さまざまなデザインのカードが登場。
また、派手なバトルエフェクトも魅力の一つ。カード毎に異なるエフェクトがついていて、レア度の高い「レジェンドカード」のバトルシーンは迫力満載。
紙のカードゲームでは味わえないド迫力の美麗グラフィックカードゲームをぜひ体験して遊びつくそう!
【ハリーポッター:魔法の覚醒】は、ホグワーツで魔法を学びながら、ハリーポッターの世界を冒険していくリアルタイムカードバトルゲームです。
闇の帝王を倒した後の世界で、お馴染みのキャラクターや本作オリジナルキャラクターと共に自分だけの魔法世界ライフを楽しめます!
バトルは、カードを繰り出し魔法を発動させて戦うリアルタイムカードバトル。原作お馴染みの魔法を発動させて、勝利を目指していきます!
他にも、映画に登場した競技「クィディッチ」や、ダンスシーンを楽しめるリズムゲームなど、原作ファン必見のサブコンテンツも楽しめます!
原作ファンの方やカードバトルが好きな方には、特におすすめのゲームアプリとなっています!
本作のバトルは、時間経過で回復する魔力を消費して、カードの効果を発動させて戦うリアルタイムカードバトルです。
魔法カードと友達カードの2種類のカードを編成して、バトルに挑みます。
カードの発動効果は、攻撃だけでなく捕獲したり、移動させたり、モンスターを召喚したりと様々な効果があります。
カードを組み合わせるとコンボを発動できるので、独自のデッキを構築してバトル勝利を目指しましょう!
本作は、3Dグラフィックでしっかり再現された世界を冒険していきます。
街並みや学園内、水辺までかなり細かく再現されています。
ゲームを進めると箒を使って飛行することもできるので、原作の世界を隅々まで探索しましょう!
本作は、メインストーリーだけでなく、原作を再現したサブコンテンツも楽しめます。
学園のイベント競技「クィディッチ」に参加できたり、ダンスシーンを楽しめるリズムゲーム、自分のデッキで他プレイヤーと戦えるPVP要素「決闘クラブ」などを楽しめます!
▼白熱のカードバトルーー呪文を放て、魔法動物を召喚せよ
“エクスペリアームス!” “ステューピファイ!” 決闘クラブで白熱するリアルタイムカードバトル。強力な呪文や魔法生物を繰り出すことができるカードと懐かしいあの人物たちの力を借りることができる共鳴で、最強の魔法使いになれるデッキを構築しよう。知略や戦術を駆使して呪文を唱えたりかわしたり。勝利はあなたの指先の中にある!▼映画のような冒険
物語の舞台は闇の帝王を打倒してから数年が経ったホグワーツ。平和が訪れたかのように思えたが……。個性豊かな新入生たちと原作おなじみの登場人物たちと魔法の世界の謎に挑む!▼魔法ワールドを探検
トゥーン調のファンシーなアートが特徴の「魔法の覚醒」の世界の中で、魔法のような時間を。ダイアゴン横丁を散策して魔法のお店に驚いたり、ホウキでホグワーツを飛び回ったり、禁じられた森の奥深くでユニコーンやケンタウロスの謎を学んだり……。あなたの夢はすべてここで叶います!▼魅力的な授業
フリットウィック先生と浮遊の魔法を学び、スラグホーン先生と魔法薬を調合したり、トレローニ先生と水晶玉を覗いたり……。クラスのみんなとも協力して、魔法界の偉大な人物を目指し、あらゆる困難を乗り越えよう!▼魔法生活を楽しもう
クィディッチでゴールを決めたり、舞踏会で勇気を出して大切な人をダンスに誘ったり、友達とサークルを作ったり……。広がる魔法ワールドで、あなただけの魔法ライフを送ろう。引用:公式ストア
「遊戯王クロスデュエル」は、オンラインでマッチした4人がリアルタイムでカードバトルを行う新感覚の4人同時対戦カードゲーム。アニメ『遊☆戯☆王』シリーズ歴代7作品のキャラクターたちが登場し、アニメオリジナルキャストのボイスつきでバトルを盛り上げてくれる。
原作や遊戯王のカードゲームを知らない人でも、シンプルな操作性とルールで楽しめるゲームになっているのでこの機会にぜひ遊戯王の作品を楽しんでみてください。
※従来の作品とはカードバトルの仕様が異なるのでご注意ください。
通常の遊戯王のカードバトルは1対1となるが、「遊戯王クロスデュエル」は4人同時対戦となる。
4人のプレイヤーにはそれぞれ4000のライフポイント(LP)があり、対戦相手のLPを削るか、8ターンが経過した時点で最も高いLPのプレイヤーが勝利となる。
モンスターを召喚して相手へ攻撃を行うのは従来通りだが、今作では攻撃までに数ターン必要になる。
また、モンスターを配置するレーンが今作では新しく追加された。レーンはそれぞれのプレイヤーへの道となっていて、モンスターを配置することで相手プレイヤーへの攻撃が行える。
レーンに設置したモンスターは1ターンごとに1マス進むことができ、2マス進むと対戦相手の盤面に到達し、プレイヤーへの攻撃が可能となる。
対戦相手も同様にモンスターを召喚し進行を阻止 してくる。盤面を把握しながら最適な配置を行ってバトルの勝利を目指そう。
モンスターカードのほかにも魔法カードやトラップ(罠)カードも登場するぞ。様々なカードを使ってカードバトルを楽しむことができる。
4人対戦モード「クロスデュエル」の他にも、キャラクター達とタッグを組んで戦う1人プレイモード「タッグデュエル」や、デュエリスト4人で協力して強大なレイドボスに挑む4人協力モード「レイドデュエル」があり、自分に合ったモードで最強のデュエリストを目指そう!
[※遊戯王クロスデュエル アプリストアより引用]
「遊戯王」は1996年から株式会社集英社の「週刊少年ジャンプ」で連載された高橋和希先生原作の人気マンガで、コナミデジタルエンタテインメントでは、原作マンガを映像化したアニメ「遊戯王」シリーズ(テレビ東京系列他にて放送中)を題材としたトレーディングカードゲーム(TCG)や、家庭用ゲームを世界中で多くのお客様にお楽しみ頂いています。
心理戦を楽しめるカードバトルゲーム、それが「メソロギア」だ。
あらゆるカードバトルゲームの影響を受けて開発された本作。他作品の良いところを取り入れながらも、『手札完全公開』や『同時ターン制』といった独自の要素もある。
一戦にかかる時間が短いため、テンポよくカジュアルに遊べるところも魅力的。
本作では相手の手札を確認し戦うことが可能。互いに手札の情報を知っているからこそ駆け引きはよりアツくなる!さらに同時にカードを繰り出すシステムが生み出す緊張感もすさまじい!
他にもフィールド上の天候やカードごとの特性・状態異常といった要素もある。自分にとって有利にも不利にも働くこれらの要素をどう生かすかで勝敗が左右される。
あらゆる要素を味方につけて勝利を目指そう!
また、最初からすべてのカードが使えるわけではなく、ランクマッチでランクを上げることで使えるカードが新たに解放されていく仕組み。
強くなる度にデッキ編成の幅が広がるので、ランクに応じた戦いを楽しめる。
開発者のカードゲームへの強い愛情を感じるこの「メソロギア」。
カードゲームが好きな人だけでなく、頭を使って勝ち上がりたい人、運ゲーに嫌気のさした人にぜひ遊んでもらいたい!
「防衛ヒーロー物語」はタワーディフェンスとカード収集要素を融合させたRPGだ。
プレイヤーの役目は、集めたカードを自由に編成し、攻め込んでくる敵から街を守ること。
攻略できるステージはなんと1000個以上。集められるカードの種類は400枚以上と、カード収集が好きな人も大満足の豊富さ!
タワーの強化などに使用する「マナ」は敵を倒すことでゲットできる。貯めたマナの使い方は戦況に大きく影響する。めまぐるしく変化する戦況を見て、タワーの強化や指揮の取り方について柔軟に考えていこう!
もしタワーディフェンスが苦手ならオート機能に甘えよう。タワーの設置やキャラの移動まですべて自動で行ってくれるぞ。
クラン制度もあるため、仲間同士で素材を送りあったり協力プレイをすることも出来る。
「クランクエスト」でクランの仲間たちと力を合わせてミッションをクリアし、期間限定のカードや強化用の素材等をゲットしよう!
攻略ステージや収集可能なカードの数はもちろんのこと、期間限定のイベントや育成要素といったゲーム自体のコンテンツも豊富。
じっくりと時間をかけてゲームを楽しみたい人にオススメだ。
ストアに接続中…